WSL2のUbuntuにanyenvを使ってNode.jsをインストールしました。 anyenvは、rbenvをはじめとする*envをまとめて取り扱うラッパーツールです。各種言語環境のインストールと実行バージョンの管理をシンプルに実現できます。 anyenvのインストール Homebrew (Li…
ESET Intetnet Security (ESET)をインストールしているWindows 11環境で、WSL2 (Ubuntu)のapt updateを実行したときにTemporary failure in name resolutionが発生しました。apt update以外にもドメイン名の解決を伴う通信はすべて同様のエラーとなり、正常…
DeskMeetをベースにメモリ容量に余裕のある小型PCを自作しました。 DeskMeetはASRockのベアボーンPCキットです。小型の筐体に、マザーボードと電源があらかじめ組み込まれています。マザーボードはMini-ITXの専用品で、DDR4-3200 DIMMのメモリスロットが4基…
chezmoiを使って、WindowsのWSL環境でのみ有効になる設定を定義しました。 chezmoiは設定ファイル群 (dotfiles)を管理するためのユーティリティーツールです。chezmoiのテンプレート機能を使うと、環境ごとに異なる設定を定義できます。 chezmoi テンプレー…
Bashのシェル環境に高機能プロンプトツールのStarshipを導入しました。 Starshipは複数のOSで動作するカスタマイズ可能なプロンプトユーティリティです。Gitのブランチを表示したり、AWSのプロファイル情報を表示したりできます。 Starship: Cross-Shell Pro…
WSL2のGitからGitHubへの認証を設定しました。 認証のしくみとしてGit Credential Manager (GCM)を使用します。ローカルで編集したGitリポジトリをGitHubのリモートリポジトリに反映するには、リモートリポジトリに対する認証が必要です。GCMを使うと、Perso…
ノートパソコンのCapsLock キーとCtrlキーを入れ替える設定をしました。設定したノートパソコンはLenovo Thinkpad L13 Yoga gen4 (AMD)の英語配列です。この機種はAキーの左にCapsLockキーがあります。 前提として、デスクトップパソコンではPFUのHappy Hack…
Thinkpad L13 Yoga gen4 (AMD)の内蔵SSDを交換しました。購入時に選択した256GBが窮屈になってきたため、1TBに増量しました。 交換用SSDの選定 内蔵SSDの規格を調べて、交換用の製品を選定しました。 L13 Gen 4、L13 Yoga Gen 4、S2 Gen 8 および S2 Yoga Ge…
Windows PCのGoogle Chromeでキー入力がおかしくなる問題が発生しました。たとえば、Rキーを押すとKが入力される、Pキーを押すとEが入力されるといった具合です。アドレスバー、ページ内の入力フォームともに同様でした。一方、Chrome以外は問題なく入力を受…
手持ちのWindows 11 PCでWindows TerminalのQuakeモードを設定しました。 Quakeモード グローバルホットキーでターミナルウィンドウを呼び出す機能です。ターミナルにアクセスしやすくなります。ブラウザでドキュメントを確認しながらコマンドを打ち込むとき…
自宅で使っているセイルチェアのキャスターをフローリング用のウレタンキャスターに交換しました。セイルチェアの標準キャスターはカーペット用のもので、フローリングで使用すると床に傷がついてしまいます。そのため、これまでカーペットタイプのチェアマ…
O'Reilly.comのレポート、"5 Key Areas for Tech Leaders to Watch in 2020"を読みました。著者はRoger MagoulasとSteve Swoyer、出版は2020年4月です。 5 Key Areas for Tech Leaders to Watch in 2020 O'Reilly Online Learningプラットフォーム上の検索履…